スポンサーリンク

不動産売却前必見!「簿価」と「時価」の違いとは?

不動産賃貸業体験記
スポンサーリンク

お疲れ様です!大家ふーしゅです。

今回は、

不動産の価格に出てくる簿価ってなに?

何を考える時に利用される価格のことなの?

このような方向けの記事です。

不動産を売る時、「簿価」と「時価」って聞いたことありますか?

不動産って本当にいろんな価格ありますよね😅

以前、不動産の別の価格についても説明しました。

詳細は初心者でもわかる!収益物件の価格解説ガイドをご覧ください♪

今回は簿価と時価。

簿価は帳簿に書かれた価格、時価は市場での価格です。

この2つをうまく使って売却時のタイミングを見極めることが大切。

いつ売るかで、得する額がぜんぜん違うんですよ!

私たちは自宅マンションを売却するときにまさにこの差益の大きさを体験しました!

簿価と時価の違いを知って、お得に不動産を売却しましょう!

スポンサーリンク

簿価VS時価:不動産を高く売るためのタイミングの見極め方

不動産を売る際、知っておきたいのが「簿価」と「時価」の違いです。

簿価、正式には帳簿価格、これは財務上の価値を示し、不動産を購入した際の原価から減価償却を引いた金額のこと。

一方、時価とはその不動産が現在市場でどれだけの価値があるか、つまり実際に売れる価格です。

これらを理解しておくと、不動産を「高く」売る最適なタイミングが見極めやすくなります。

例えば、市場が活況を呈し物件の需要が高いとき、時価は簿価を上回ることが多いですね。

そんな時が売り時!

反対に、市場が不調な時は、売却を待つのも一つの戦略。

不動産売却を考えたら、まず簿価と時価をチェックし、自分の不動産が市場でどう評価されているかを見極めましょう。

これが賢く売却し、利益を最大限に引き出すためのスタートラインです!

不動産の「簿価」と「時価」、情報はどこで手に入る?

不動産を売るとき、簿価と時価の情報が必要ですよね。

簿価の情報

まず簿価の情報は、不動産を管理している会計帳簿や資産台帳をチェックするのが一番。

これらのドキュメントは、通常、不動産を購入した際の価格と、年間の減価償却額が記載されています。

もし手元にない場合は、会計士や税理士に相談してみましょう。

時価の情報

一方、時価を知るには、いくつかのリソースが役立ちます。

まずは不動産業者に相談してみるのが手っ取り早いです。

彼らは市場の動向を日々チェックしているため、現在の不動産価値を教えてくれるはず。

また、インターネット上の不動産価格データベースや、最近の類似物件の売買情報も参考になります。

地域の公示地価や実勢価格も、公的機関のウェブサイトで確認できるので、これらの情報を活用して時価を精密に把握しましょう。

後述する▼時価を簡単に調べられるサイト・ウチノカチで調べ方の詳細をご紹介します。

これで、簿価と時価のデータを手に入れ、賢い売却戦略を立てる準備が整います!

スポンサーリンク

不動産売却ケーススタディ:簿価と時価の影響分析

今回は、実際の不動産売却例を通して、簿価と時価がどのように売却戦略に影響を与えるかを見てみましょう。

例として、東京の中古マンションがあるとします。

この物件の簿価は3,000万円、しかし市場の時価は4,500万円と評価されました。

所有者は市場が好調であることを踏まえ、時価が簿価を大きく上回るタイミングで売却を決断。

実際に4500万円で売却でき、結果として1,500万円の追加利益を確保することができました。

実際には売却の時にかかった諸経費や物件を所得した時の諸経費がありますのでて残りは以下のようになるのでもう少し少なくなります。

  • 売却時の利益=売却価格(簿価+諸々の諸経費)

このケースから学べるのは、市場の動向を常にチェックし、時価の高騰が見込まれる時期を見極めることの重要性です。

簿価は固定的なデータですが、時価は市場の状況に応じて変動するため、売却のタイミングを逃さないためにも、定期的な評価が必要となります。

この戦略を用いることで、不動産の価値を最大限に活用し、利益を最大化することが可能です。

スポンサーリンク

時価を簡単に調べられるサイト「ウチノカチ」

時価を調べる際には、不動産業者に問い合わせたり、公的機関のデータベースで検索したりする必要があります。

しかし、慣れていない方にとっては少しハードルが高いですよね。

時価を手軽に調べてみたいという方には、国内最大級の相場検索サービス、「ウチノカチ」がおすすめです。

「ウチノカチ」は、一般の方には手に入りにくい不動産の情報を透明化・大衆化するために、開始されたオンラインサービスです。

国土交通省「土地鑑定委員会」により収集された、信頼性の高い情報が提供されています。

過去20年間、約510万件という豊富な取引情報から、簡単に調べたいエリアの価格情報を表示させることが可能です。

例えば、北海道エリアの中古マンションの価格相場は、このように表示されます。

<<ウチノカチ・北海道エリアはこちらです↓>>

現在の不動産の時価はもちろん、過去の取引履歴や価格の推移、市場の動向なども掲載されています。

さらに相場一覧に都市ごとの平均価格が一覧になっており、複数の候補地の価格を一目で比較できます。

マンションを購入するエリアが決まっていない場合にも、とても便利です。

利用は完全無料で、ユーザー登録などの手続きは不要です。

不動産の時価を手軽に調べてみたいという方は、ぜひ「ウチノカチ」をご利用ください。

土地の価格情報を提供する「トチノカチ」

「ウチノカチ」の姉妹サイト、「トチノカチ」は土地の価格情報に特化したウェブサービスです。

知りたいエリアの公示地価、相続税路線価、固定資産税評価額を調べることができます。

<<トチノカチ・北海道エリアのサイトはこちらです↓>>

相続税・固定資産税の計算を行う際などに、利用してみてください。

まとめ

さて、今回は簿価と時価の違いとその重要性についてお話しましたがいかがでしたか?

不動産を売る際にこれらの情報を上手く活用することが、大きな利益を得るためのカギとなります。

簿価はあなたの財務状態を示し、時価は市場の実情を反映。

これらを理解し、時価が簿価を上回るタイミングで売却を行えば、より高い収益を狙うことが可能です。

不動産売却を考えているなら、今すぐこれらの価値をチェックして、最適な売り時を見極めましょう!

これから売却を考えている皆様の参考になれば幸いです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました